
2013年05月30日
看護職キャリア開発
奈良県の「看護職キャリア開発センター」の講師の方から取材依頼があり、看護学生に紹介する看護師として雑誌に掲載していただくことになりました

取材の原稿を確認させて頂き、7月の雑誌に載るとのことですが。。。
「こんな私で大丈夫かしら。。」恐縮です(〃ω〃)
少しでも看護職の活躍の場が広がるとよいですね


YEAH YEAH YEAHも開業して1年経過しました。
わたしが看護師になった理由や企業にいたるまでの道のりを改めて振り返ることができ、とってもよい機会をいただきました



取材の原稿を確認させて頂き、7月の雑誌に載るとのことですが。。。
「こんな私で大丈夫かしら。。」恐縮です(〃ω〃)
少しでも看護職の活躍の場が広がるとよいですね



YEAH YEAH YEAHも開業して1年経過しました。
わたしが看護師になった理由や企業にいたるまでの道のりを改めて振り返ることができ、とってもよい機会をいただきました


Posted by れこたん at
22:30
│Comments(0)
2013年05月23日
それぞれができることを☆
それぞれの方が自分にできることを選んでいただき、スタッフと少しずつ完成させていきます

ファミリーの方が少しずつ作ってスタッフと一緒に完成させたパズル
スタッフとはじめて「きめこみ」で作ったテディーベアの飾り
以前私が作って紹介したソーイングボックス
を作りたい!と話され86歳の誕生日に持ってかえられました。

出来上がると達成感があってとっても嬉しいですね

指の体操や頭の体操にもなるのですごく良いと思います。


ファミリーの方が少しずつ作ってスタッフと一緒に完成させたパズル
を作りたい!と話され86歳の誕生日に持ってかえられました。




指の体操や頭の体操にもなるのですごく良いと思います。
Posted by れこたん at
22:49
│Comments(0)
2013年05月20日
古民家で茶摘み☆
庭のお茶の新芽が伸びており、ファミリーの方に摘み方を教えていただきながら茶摘みをしました




炒って、揉んで、干して、何度か揉んでを繰り返し 


庭で採れた新茶を皆さんでいただきました。と〜〜〜〜てもいい香り
で美味しかったです








庭で採れた新茶を皆さんでいただきました。と〜〜〜〜てもいい香り




Posted by れこたん at
22:04
│Comments(2)
2013年05月19日
梅収穫!!
梅の木はコケがたくさんついていて元気がなかったのですが、今年は手入れを少し行ったおかげで、小さな実をたくさんつけていました
草引きをしていると実がコロコロと落ちていたので、梅を収穫!!

梅を洗って、へそ取りをして梅酒にしようと思います。
でもあんまり梅の匂いがなく、と〜ても小ぶりなのでうまくできないかもしれませんが何でも経験ですね


草引きをしていると実がコロコロと落ちていたので、梅を収穫!!
でもあんまり梅の匂いがなく、と〜ても小ぶりなのでうまくできないかもしれませんが何でも経験ですね

Posted by れこたん at
17:30
│Comments(0)
2013年05月15日
兜の茶碗☆
以前からご紹介しているファミリーの中のお茶の先生
が退院され、久しぶりにYEAH YEAH YEAHに来られ季節の茶碗を持ってきてくださいました。


その他の茶碗とお干菓子を出し、お抹茶を点てて皆さんでいただきました

季節やお祝い事に合わせた茶碗があり、作法もいろいろ。
覚えるにはまだまだ奥の深い「日本のお茶」の世界に触れています。
兜とひなまつりの節句茶碗


季節やお祝い事に合わせた茶碗があり、作法もいろいろ。
覚えるにはまだまだ奥の深い「日本のお茶」の世界に触れています。
兜とひなまつりの節句茶碗
Posted by れこたん at
23:39
│Comments(0)
2013年05月11日
水車(みずぐるま)
この茎なんだかわかりますか?
水につけるとくるっとなるそうです。

正解は「イタドリ」
ファミリーの皆様の正解率は100%でした。
皆さんご存知なのですね。。。自分の無知さが悲しいです。
水の流れる場所において水車として楽しんだり、柔らかいものは食べれるみたいです。でも残念ながらこの茎は固くなっていて、くるっとまるまることはありませんでした
これも古民家の庭にありました。
この他にもボタンがきれいに咲きました
庭は毎日顔が変わって、皆さんで日々の違いを楽しんでいます☆

水につけるとくるっとなるそうです。
正解は「イタドリ」
ファミリーの皆様の正解率は100%でした。
皆さんご存知なのですね。。。自分の無知さが悲しいです。
水の流れる場所において水車として楽しんだり、柔らかいものは食べれるみたいです。でも残念ながらこの茎は固くなっていて、くるっとまるまることはありませんでした

これも古民家の庭にありました。
この他にもボタンがきれいに咲きました

Posted by れこたん at
22:32
│Comments(2)
2013年05月08日
2013年05月07日
今年は大量☆彡
今年はたくさん
筍
をいただきました。
毎日のようにメニューに入っています

筍は皆さんどのようにゆがいていますか?
糠を使う方、コメのとぎ汁を使う方、唐辛子を入れてゆがく方など様々ですね!ちなみに最近は筍をいただき過ぎて糠がなくて困っています。。
でもスーパーで発見して、「ご自由に」と書いてあったので、ご自由にたくさんいただいて帰りました
旬の食材に感謝です




毎日のようにメニューに入っています


筍は皆さんどのようにゆがいていますか?
糠を使う方、コメのとぎ汁を使う方、唐辛子を入れてゆがく方など様々ですね!ちなみに最近は筍をいただき過ぎて糠がなくて困っています。。
でもスーパーで発見して、「ご自由に」と書いてあったので、ご自由にたくさんいただいて帰りました

旬の食材に感謝です


Posted by れこたん at
00:16
│Comments(2)
2013年05月02日
感激?サプライズ
突然、このような素敵な花束が
YEAHYEAH YEAHに届きました

なんだろう???
「○○様からです」
それは、週3日きてくださるファミリーの方からでした。
まさかそのようなサプライズをファミリーの方が行ってくださるとは夢にも思わず、ただただ感動するばかり

このように を大切に想ってくださり、胸がいっぱいです。
YEAH YEAH YEAHの雰囲気は本当によく、家族のようです。
素敵な花束をありがとうごさいます


YEAHYEAH YEAHに届きました


「○○様からです」
それは、週3日きてくださるファミリーの方からでした。
まさかそのようなサプライズをファミリーの方が行ってくださるとは夢にも思わず、ただただ感動するばかり


このように を大切に想ってくださり、胸がいっぱいです。
YEAH YEAH YEAHの雰囲気は本当によく、家族のようです。
素敵な花束をありがとうごさいます



Posted by れこたん at
05:02
│Comments(2)
2013年05月01日
YEAH YEAH YEAH☆開業1周年☆
古民家デイサービス
『セカンドハウス YEAH YEAH YEAH』
開業1周年を迎えました

思い起こせばあっというま。。。
一昨年12月にこの古民家と出会いここまで走ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夜勤や日勤、看護師の仕事をしながら1月に会社を設立。
この地域で、会社として施設を運営できるのかの市場調査や介護施設の見学
運営に基づく資金計画書を作り、資金運営の根拠をしめすプレゼンを商工会や国金(日本政策金融公庫)に行うなどなど。。。
資金が決まった後は介護保険法に基づいた建築基準を満たす古民家の改装と同時に介護保険法に基づく施設運営のための書類の作成
3月末に申請が終了し、4月には県から保健所の職員が実際の建物を測定し、広さの確認や施設運営できるかを最終チェック!
すべてをクリアし平成24年5月1日に開業
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
初日はファミリーの方1人に対して職員が3人で対応する状態。。。
信頼もまったくない、YEAH YEAH YEAHを知っていただくために色々な手段を考え行動していきました。
それでも9月までは1日平均3人にも満たない状態。。
焦りや不安もたくさんありました。ですが徐々に施設のカラーもできてきたことで、少しずつ信頼と認知が高まり、スタッフみんなが目指していく方向性も定着してきました。それにより今の私たちの仕事が少しずつではありますが、実を結んできているかなぁと。
5月1日当時1人できてくださっていたファミリーの方は今でもきてくださっており、そのころの話を思い出しました。
当時話されていた『まあまあ、あせりんさんな。はじめから雨がふるようには来ないよ』と。。
その頃の話をすると涙を流しながら見守ってくださるファミリーの方にまた私も涙。。。とっても嬉しくて、こんな私でもまだまだ頑張っていけばもう少しみなさんのお役にたてるのかなと。
ここまで頑張ってこれたのは、ファミリーの方々の言葉添えのおかげ。人数が少ない中で休まず頑張ってくださるスタッフの皆さんのおかげ。仕事ばかりの私に代わって全面協力してくれる両親のおかげ。
なかなか感謝の気持ちを表現するのは難しいですが
みなさまのおかげで今の私があります。
ありがとうございます
これからもどうぞ見守ってくださいね



『セカンドハウス YEAH YEAH YEAH』
開業1周年を迎えました


思い起こせばあっというま。。。
一昨年12月にこの古民家と出会いここまで走ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夜勤や日勤、看護師の仕事をしながら1月に会社を設立。
この地域で、会社として施設を運営できるのかの市場調査や介護施設の見学

運営に基づく資金計画書を作り、資金運営の根拠をしめすプレゼンを商工会や国金(日本政策金融公庫)に行うなどなど。。。
資金が決まった後は介護保険法に基づいた建築基準を満たす古民家の改装と同時に介護保険法に基づく施設運営のための書類の作成

3月末に申請が終了し、4月には県から保健所の職員が実際の建物を測定し、広さの確認や施設運営できるかを最終チェック!
すべてをクリアし平成24年5月1日に開業
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
初日はファミリーの方1人に対して職員が3人で対応する状態。。。
信頼もまったくない、YEAH YEAH YEAHを知っていただくために色々な手段を考え行動していきました。
それでも9月までは1日平均3人にも満たない状態。。
焦りや不安もたくさんありました。ですが徐々に施設のカラーもできてきたことで、少しずつ信頼と認知が高まり、スタッフみんなが目指していく方向性も定着してきました。それにより今の私たちの仕事が少しずつではありますが、実を結んできているかなぁと。
5月1日当時1人できてくださっていたファミリーの方は今でもきてくださっており、そのころの話を思い出しました。
当時話されていた『まあまあ、あせりんさんな。はじめから雨がふるようには来ないよ』と。。
その頃の話をすると涙を流しながら見守ってくださるファミリーの方にまた私も涙。。。とっても嬉しくて、こんな私でもまだまだ頑張っていけばもう少しみなさんのお役にたてるのかなと。
ここまで頑張ってこれたのは、ファミリーの方々の言葉添えのおかげ。人数が少ない中で休まず頑張ってくださるスタッフの皆さんのおかげ。仕事ばかりの私に代わって全面協力してくれる両親のおかげ。
なかなか感謝の気持ちを表現するのは難しいですが
みなさまのおかげで今の私があります。
ありがとうございます
これからもどうぞ見守ってくださいね




Posted by れこたん at
00:01
│Comments(4)